SSブログ

フリーザトーン・今日のつぶやき(191)~(200)をまとめました! [音楽]

フリーザトーン・今日のつぶやき(191)~(200)をまとめました!

(191) 車の車体のデザインは、どんどん盛って形をデザインして行く方法と、逆にフェラーリのように削って行く手法があると聞いています。サウンド作りも全く同様で、足して行く手法と削って行く手法があると思います。

(192) 楽器のチューブアンプの初段に入れるプリ管は、出来るだけローノイズで振動に強い物を入れます。プリ管の先端を軽く爪で叩いて、ヒーンとフィードバックしてしまうような物は交換をお薦めいたします。

(193) エフェクターやシステムの設計をしていると、どれくらいの感度を持たせるかが重要になってきます。感度を上げれば上げるほど、サウンドのダイナミクスが広がりミュージシャンの感情を表現しやすくなります。一方、コントロールしずらい面が出てきます。

(194) カスタム品を製作する際は、最新の注意を払ってミュージシャンの方が希望する仕様を把握し製品に盛り込みますが、ミュージシャンの方が気付かない所を提案したり、あらかじめ盛り込んだりすることが重要だと考えています。

(195)エフェクターなどの機器を設計する際、選択するパーツは、出来るだけばらつきが少なくサウンド的に安定している物を使って設計します。例えば100台作って、ハズレが1台でてしまったら、それに当たってしまった方に対して不公平になってしまいます。

(196) 最近気になるのは、パーツの入手性。せっかく製品を作っても途中で重要なパーツが入手できなくなることも。先週も重要なトランジスタのディスコンの連絡を受けてショックでした。でも、これを新しいサウンド作りのチャンスと捉えてがんばります。

(197) 今日、楽器店を回って新製品を試して頂いて、はっと気づいたこと。楽器店によってアンプもギターも部屋も様々な環境が異なるため出音は異なりますが、試して頂く楽器店の方にとっては、その環境がリファレンスであるという事。その環境で良い音を出したい!

(199) バンド人口は、女性より男性の割合が圧倒的に多い状況です。もっと女性のバンド人口が増えて、楽器の製作や技術に興味がある人が増えて、多彩な環境が生まれると良いなと思います。女性の目線で商品を作ると新しい何かが生まれるかもしれません。

(200) 通常、出来る限り少ない機材で、シンプルで良いサウンドを得ようとしますが、一つ一つのサウンドを追求して行くと、機材が増え失われる部分も出てきます。自分のスタイルとサウンド全体のバランスを上手く取って行く事が大事だと考えています。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

ボンボボ

記事の内容と全く関係ないのですが質問させて頂きたいです。

よくプロのギタリストさんで、ラック式のマルチやディレイやVCAなど、3つ以上直列で繋いでいるのもよく見ますが、あれは音質劣化しないのでしょうか?

ラック式のループなどに入れる方が好ましいのではないのでしょうか?

また、ラック式エフェクターは通常VCAなどもアンプのセンドリターンに入れるのでしょうか?
by ボンボボ (2012-11-11 05:22) 

林 幸宏

ボンボボさんへ

直列に繋いで行くと、音質は劣化してしまいます。特にデジタルエフェクターを直列で接続すると、AD/DAコンバーターの音質に左右されますし、DSP処理に必要な時間だけ音が遅れるため工夫が必要です。
私がシステムを組む場合は、必ず一本、アナログの信号が入り口から出口まで通るように用意してあります。

アンプがコンボタイプでしたら、ラックエフェクターもアンプの手前で使用できるように設計しますし、アンプにセンド・リターン回路が付いている場合は、ラックエフェクターもVCAも、センドリターンに入れます。
SUGIZOさんの場合は音の出口が3系統あるので、MIDIを使って、同時にVCAをコントロールしています。
出口が一系統の場合は、VCAを極力使用しない方が音質は良くなると思います。
by 林 幸宏 (2012-11-12 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。