SSブログ

SUGIZOさんの最新ギターシステム紹介(6) Pedal Fxセクション [音楽]

DSC07607.JPG今回はSUGIZOさんのギターシステム、 Pedal Fxセクション。使用されている個々のエフェクターを紹介いたします。

アンプに入力される手前で接続するエフェクターの為に用意された12ループ分のセンドリターン回路には、下記のエフェクターが接続されています。

LOOP1: iSP DECIMATOR
LOOP2: CRY BABY DCR-15R (メインラックにマウントされている)
LOOP3: Whammy2 (SUGIZOさんの足下に置かれた黒いWhammy)
LOOP4: BOSS/GE-7とWhammy DT
LOOP5: Providence/VELVET COMP
LOOP6: MXR/Phase90 (Script)
LOOP7: Custom Ring Modulator
LOOP8: Free The Tone/GIGS BOSON
LOOP9: EVENTIDE/MOD FACTORとTIME FACTOR
LOOP10: Providence/PD-3 Booster
LOOP11: Maxon/PDM-1
LOOP12: BOSS/RE-20

iSP DECIMATORは、ステージのコンディションによって、ギターのピックアップがノイズを拾ってしまい演奏に支障がある場合に使用されます。

CRY BABY DCR-15Rはメインラックに組み込まれています。このモデルは、ワウをかけるためのフットコントローラーをステレオケーブルで接続します。かなり長くケーブルを延ばして使用する事ができます。ラックが置かれているステージ袖とステージの距離が離れていても、信号を直接ステージまで引っ張る必要が無いので、音質、ノイズの面で有利です。

2013_01130043.JPGWhammy2はSUGIZOさんが好んで使われています。Whammyはタイプ(時代)によってサウンドが異なりますが、このモデルはSUGIZOさんのギタープレイには欠かせないエフェクターの一つです。
ステージ袖からステージまで信号が送られ、Whammy2を通って、ステージ袖まで戻ってきます。
この信号ラインは出力側に信号用の出力トランスが入っていて、ケーブルを20〜30m延ばしても信号の劣化がほとんど起こりません。また、グランドループも形成しませんので、ハムノイズの発生も皆無です。ループ12のRE-20も同じ方法で接続されています。

BOSS/GE-7はリハーサル時にギターの音色を揃えるために用意されました。本番ではあまり使用されなかったと思います。

Whammy DTはドロップチューニングの為に使用されています。一部のフレーズをプレイする時のみ、Whammy DTがオンになります。

そしてコンプレッサーにはVELVET COMP、フェイザーにはMXRのビンテージのScriptタイプのPhase90がチョイスされています。

ギターソロ時用としてFree The Tone/GIGS BOSONと以前にカスタムで製作させていただいた、Ring Modulatorがループ7と8に接続されています。一音聞いたらすぐに分かるSUGIZOさん独自のソロサウンドは、GIGS BOSONとこのカスタム・リングモジュレーター、ディレイ、そしてEVHアンプから作られています。

EVENTIDEのMOD FACTORとTIME FACTORは同じループにシリーズで接続されています。それぞれ、MIDIで接続されていますので、MIDIによってエフェクトon/off、プログラムチェンジが行われます。

BOOSTERにはProvidence/PD-3が今回選ばれました。ブースターはリハーサル時に色々試し、一番相性が良かったのがPD-3でした。このブースターも私が以前設計したモデルです。

そしてSUGIZOさんが使用していることで有名な Maxon/PDM-1。独特なモジュレーションサウンドを演出します。

最後に「THE ONE」ではSUGIZOさんがマニュアルで操作する場面も出てくるRE-20。RE-20って使い方によって、こんなサウンドが出るんだ!と驚きました。エフェクターって使いこなす人によって、生かされるんだなと痛感しました。

Pedal Fxセクションの紹介はこれでおしまいです。次は、メインラックユニットのご紹介に移りたいと思います。


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 4

へなちょこ

ラック側のiSP DECIMATORはどのようにご使用なんでしょうか?ノイズリダクションが2台もあるのでそれなりにノイズが出るシステムなんでしょうか?
by へなちょこ (2013-08-31 11:49) 

林 幸宏

へなちょこさんへ
私が製作するシステムはハムノイズがほとんど聞こえないくらいノイズレベルが低いシステムですw アンプ本体が持っているハムノイズを取る事は難しいですが、システムとしてのS/Nはかなり良いです。SUGIZOさんがノイズリダクションを必要としているのは、ギターのピックアップが拾うノイズを消すためです。SUGIZOさんのメインギターはP90(シングルピックアップ)ですので、ハンバッカーの用にノイズキャンセル機能がありません。ピックアップが拾うノイズはペダルタイプのiSPでカットしています。また、ラック側のiSPはディストーションサウンドで発生する、「サー」というノイズを消す為です。バンドサウンドとして無音が必要な時に、マニュアルでONされます。
by 林 幸宏 (2013-09-15 18:03) 

TAKE_PB

メインの歪はアンプの歪を使用しているのでしょうか?
その場合、LOOPに組み込まれている全てのエフェクトは、歪の前段にかけられているのでしょうか?
by TAKE_PB (2013-11-14 16:25) 

林 幸宏

TAKE_PBさんへ

メインの歪みは、アンプの歪みを使用しています。ソロの時、GIGS BOSONがONとなります。ペダルボードに乗っているエフェクターは全てアンプの手前に接続されています。
by 林 幸宏 (2013-11-24 21:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。