SSブログ

フリーザトーン・今日のつぶやき(111)~(120)をまとめました! [音楽]

フリーザトーン・今日のつぶやき(111)~(120)をまとめました!

(111) 結束帯(コンベックス、タイラップなど)はケーブルを束ねる時に非常に便利ですが、余った部分を切断する時は、必ずストッパーの根元から奇麗に切断します。切り口が飛び出していると、思わぬ時に指を引っかけ怪我をする場合がありますので注意が必要です。

(112) エフェクターの中にはフットスイッチを押す際にノブに足が触れてしまう物があります。ループ・ボックスなどを使用して、エフェクター本体側ではなくループ・ボックス側のフットスイッチを使用する事で、ノブの位置が動くなどの問題を避けることができます。

(113) 人間の耳は体調によって聞こえ方が異なります。また不要な音の中から必要な音を選別し聞き分ける能力を持っていますし、聞こえ方はその時の精神状態とも関連性があります。昨日と今日とは聞こえ方が違うということが起こるわけです。

(114)レコーディング•PAエンジニアの方は自分専用のチェック用リファレンスCDを持っています。場所やシステムが変わった時に、そのCDを鳴らす事で状態を把握します。自分が好きな音楽を集めたCDを用意して、環境ごとに聴き比べするのも面白いと思います。

(115)スピーカーのインピーダンスか、チューブアンプの出力インピーダンスのどちらかが分からない場合、鳴らしてみて、一番音量が上がる組み合わせが、基本的にマッチングが取れた状態です。また例外的に意図してミスマッチさせているアンプもあります。

(116) ケーブルの外皮の色が異なると音質が異なるように、基板の色(レジスト)の色が変わると音質が変わります。メーカーによって選択しているレジスト色が異なります。緑が一般的ですが、青や赤もよく見かけます。

(117) テスターで電池の電圧を測定した時、エフェクターが問題なく動作する電圧なのに、実際に使用してみると動作しない事があります。電池が消耗していると、エフェクター動作時に回路に流れる電流による電圧降下が起こってしまうからです。

(118)現場に行く際は出来る限り良い精神状態で行けるようにコンディションを整えます。コンディションが悪く、例えば声が小さく元気がなかったり、慌てていて早口になってしまったりという状態ですと、ミュージシャンやスタッフに悪い影響を与えてしまうからです。

(119) ケーブルを片付ける際は、8の字に巻き取りケーブル帯などを使って保管する事をお薦めいたします。ケーブル自体でぐるっと縛っているのをよく見かけますが、縛った時の癖がついてしまいますので、再び使用する時に使いにくくなってしまいます。

(120) ミュージシャンの方から、他の楽器に負けない強いサウンドが欲しいと、言われる事があります。音帯域の隙間を狙った音作りではなく、バンド内で他のプレーヤーと音の戦いをしながら自分のポジションを確保していくと言う考え方も個人的には好きですw

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 1

Studio-Oz

こんばんは

早速ですが記事を書かせて頂きました~
宜しければ是非遊びに来てください!

Mic用のケーブルでお勧めがありましたら教えて下さい!♪
by Studio-Oz (2012-07-21 21:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。